2015夏のバーゲンと物価意識<エクセル付>
くらしく登録モニターの皆さんに、、夏のバーゲン・セールの利用状況をお聞きしました。
また、2015年夏の時期、物価の上昇の意識と、夏のボーナスの利用に関してもお聞きしました。
第206回アンケート 2015年夏のバーゲンと物価意識
アンケート実施期間 2015年7月23日~2015年8月20日
モニター総数 289名(男性64名 女性225名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート
■パッケージ内容
●調査レポート(PDFデータ)
●調査データ(エクセルデータ)集計前の設問/回答データ
●データは.lzhに圧縮されています。開けない場合、ご連絡いただければ個別ファイルをお送りします。
※複数回答の回答データは、「:」区切りで1セルに含まれています。
調査データには、個人を特定できる情報はすべて削除しております。
属性データとして、性別、住地域、年代、としています。
■アンケート項目
登録モニターの皆さんに、夏のバーゲン・セールの利用状況をお聞きしました。
また、2015年夏の時期、物価の上昇の意識と、夏のボーナスの利用に関してもお聞きしました。
■アンケート項目
●2015夏のバーゲン・セール、4割の方が買い物をする予定。
●夏のバーゲン・セールで買うもの、「ファッション・衣料(43%)」「生活用品(14%)」「家電(8%)」
●利用する店舗、「ショッピングセンター(26%)」「百貨店(26%)」「スーパー(20%)」「専門店(生活用品)(16%)」
●購入する予算は、「1万円未満(25%)」「1万~2万5千円未満(13%)」「決めていない(20%)
●普段暮らしている中で、全体の8割以上の方が物・サービスの値上がりを感じている。
●値上がりしたと感じる物品・サービスについて、最寄品など購入頻度が高い商品が、値上がりを意識されている。
その次には公共料金、生活の中の固定費に当たる費用の値上がりが意識されている
●夏のボーナス等、臨時収入があれば、「貯蓄する(53%)」。趣味や行楽、投資などに利用する余裕がなくなっている。
■設問内容
①夏のバーゲン・セールで、何か買い物をする予定ですか(単一選択)
②夏のバーゲンやセールで買いたいものは何ですか?(複数選択)
③具体的に買った、または買いたいと思っている商品(自由記述)
④夏のバーゲンやセールで、利用しようと考えているお店のタイプ(複数選択)
⑤夏のバーゲンやセールで、購入するご予算は?(単一選択)
⑥最近の夏のバーゲンやセールで購入した物や利用したサービス(自由記述)
⑦普段、暮らしている中で物やサービスの値上がりを感じますか? (単一選択)
⑧今年になって値上がりしたと感じるもの(複数選択)
⑨夏のボーナスを支給されましたか? (単一選択)
⑩夏のボーナス等、臨時収入があった場合、どう利用しますか?(複数選択)