2014年冬の暮らし準備<エクセル付>
くらしく登録モニターの皆さんに、2014年の冬に向けてのくらしの準備についてお聞きしました。
一部のアンケートでは、北海道地域、北海道以外にお住いのモニターさんの意見を比較しています。
第190回アンケート
2014年冬のくらし準備関してのアンケート<設問/集計前エクセルデータ>
アンケート実施期間 2014年10月17日~11月20日
モニター総数 317名(男性66名 女性251名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート
パッケージ内容
■調査レポート(PDFデータ)
■調査データ(エクセルデータ)集計前の設問/回答データ
■データは.lzhに圧縮されています。開けない場合、ご連絡いただければ個別ファイルをお送りします。
※複数回答の回答データは、「:」区切りで1セルに含まれています。
調査データには、個人を特定できる情報はすべて削除しております。
属性データとして、性別、住地域、年代、既婚/未婚 としています。
登録モニターの皆さんに、2014年の冬に向けてのくらしの準備についてお聞きしました。
一部のアンケートでは、北海道地域、北海道以外にお住いのモニターさんの意見を比較しています。
■アンケートまとめ
●冬の生活を意識するのは、北海道以外の地域で10月下旬、北海道内では10月初旬が一番多い。
●暖房器具を使い始める時期で一番多いのは北海道以外では11月初旬、北海道内では10月中旬が多い。
●意識してホットメニューを食ベ始める時期で一番の多かったのは北海道外では10月下旬、北海道内では10月中旬。
●冬の準備でする事「冬物衣料に切替(83%)」「コートマフラー防寒衣料の用意(68%)」「毛布・こたつ等の準備(59%)」
●冬の節電「重ね着で寒さ防止(62%)」「灯り、家電の電気をこまめに切る(48%)」「エアコンや暖房の設定温度(37%)」
●冬、節約したい費用は「光熱費(54%)」「外食費(32%)」「食費(30%)」「衣料・ファッション(23%)」
●冬のくらしで特に気にしている事で、自由意見で多かったのは、「風邪対策」「乾燥対策・加湿器を使う」など、健康や体調管理。
■質問内容
①冬物を購入したり模様替えをしようと考える時期(単一選択 地域別)
②暖房器具を使い始める時期(単一選択 地域別)
③食生活で意識をしてお鍋や温かいものを食べ始める時期(単一選択 地域別)
④冬の準備にはどのようなことをしますか?(複数選択+自由回答)
⑤冬のくらしの節電に関して今年してみようと思うのは?(複数選択+自由回答)
⑥特に意識して節約したいと思う費用は(複数選択)
⑦冬の生活の中で、とくに気をつけていること(自由回答)
ダウンロード販売 価格:2,000円(税別)