店別「食品と日用品」の購入意向(166回)

[ダウンロードが見つかりません]

(PDFデータ/646kb-7page/画像をクリックすると開きます)

第166回アンケート 業態別「食品と日用品」の購入意向
アンケート実施期間 2013年10月12日~11月10日
モニター総数 299名(男性66名 女性233名)
調査方法   全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート
■アンケート条件
★今回のアンケートは「食品と日用品」についてお聞きしました。このアンケートで云う「日用品」とは,普段の生活で、日常利用する生活用品で、・生活消耗品(トイレットペーパー、洗剤、電球類、シャンプー・リンス他)・日用雑貨(お皿、カップなどのテーブルウエア、包丁、鍋など調理器具、雑巾・コロコロブラシ、たわしなどのお掃除用品他)・今回のアンケートでは、肌着、靴下なども含めています。

<アンケートまとめ>
●食品・日用品の購入先は、食品スーパー76% 総合スーパー64% ディスカウント・ドラッグが46%
●百貨店利用は月に1~2回26% お弁当・惣菜。ちょっと高いけどいいものを指名買い
●総合スーパーは週に1回29% 生活用品全般が揃う PB商品購入
●食品スーパーは週に2~3回38% 生鮮日配購入目的 価格が安い、産地や鮮度の安心感がある
●ディスカウント・ドラッグは月に1~2回42% ドラッグストアで日用品や低価格食品を購入する
●コンビニエンスストアは月に1~2回32%(※質問10)たばこ、酒、スイーツ 目的買いではない利用
●個人商店・専門店は利用しないが49% よく知らないから行く機会が無い、知っている人は上手く利用
(PDFデータ/646kb-7page/画像をクリックすると開きます)