2016年 防災の日(232回)
[ダウンロードが見つかりません]
第232回アンケート「2016年 防災の日」
アンケート実施期間 2016年8月30日~9月16日
モニター総数 261名(男性60名 女性201名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケー
■アンケート項目
登録モニターの皆さんに、9月1日、防災の日にちなんで、防災の意識と準備に関してお聞きしました。
■アンケートまとめ
●普段の生活で防災を常に意識、なんとなく意識は約6割、あまり意識していない、意識していない4割。
●災害といえば、地震(93%)、台風(69%)、大雨(40%)」。
●災害の心配は、電気やガスの不通(77%)、断水(72%)、食料の調達(52%)。
●災害に対する準備、懐中電灯などの用意(41%)、非常持ち出し袋(33%)、避難場所の確認(30%)。
●スーパーや百貨店の防災フェア、行ったことが無い(50%)、知らなかった(24%)。
●防災の情報・方法の入手、テレビ(79%)、ネットから(38%)、自治体・町内会など(27%)。
■質問内容
①9月1日は防災の日です。知っていましたか?(単一選択)
②普段の生活で防災をどのように意識していますか?(単一選択)
③「災害」といえば思うのは何ですか?(複数選択)
④災害が起きた時、心配なことは何ですか?(複数選択)
⑤災害に対しての対策をしていますか?(複数選択)
⑥防災フェアに行ったことがありますか?(単一選択)
⑦防災に関しての情報や方法の入手先。(複数選択)
⑧防災について日ごろ気にしている事や、実践している事(自由記述)
■容量/形式 PDFデータ/303kb-6page/画像をクリックすると開きます。
このアンケートのエクセル個票データは、こちらから利用可能です。
※モニター個人情報は含まれておりません。