2018年2月北海道の販促カレンダー
下の画像をクリックするとサンプルがダウンロードできます。
[ダウンロードが見つかりません]
PDFサンプルをダウンロードいただけます。
■2018年2月販促カレンダー概要
冬の販促から春の販促へ変わる時期。処分セールが終わり決算セールが始まる。冬季オリンピック開催。
<全体として>
・年間を通して消費支出が下位。食費(10位)、家具家事用品(12位)、教養娯楽(11位)。
・光熱費が年間1位、冬は野菜や青果の価格高騰。節約生活志向が高まる。
・冬のイベントが多く開催。「さっぽろ雪まつり」は昨年来場者数約264万人と北海道最大のイベント。
<販促の流れ>
・2月は、冬のテーマと春のテーマが混在する月。
・冬物最終処分が終了。中旬以降に決算セールへと移行していく。
・中旬から新生活訴求、入園入学準備、フレッシャーズ応援などのテーマが開始される。
・まだまだ寒い時期、「がんばれ受験生」風邪・ウイルス対策。中旬から花粉対策、PM2.5が加わる。
・卒園卒業、入園入学、新生活、新社会人、引っ越し等、春に向けての生活テーマが増える。
・冬季オリンピック開催に合わせて、応援グッズ、観戦メニュー訴求等。
<食品>
・節分手作り恵方巻、節分パーティメニュー、オードブル訴求。4日以降はバレンタインへ切替わる。
・バレンタイン終了後、ひな祭りパーティーメニュー訴求、春の新商品訴求。
・冬の味覚と春の味覚が混在する。(寒ぶり、春にしん)
<衣料>
・冬物最終処分が継続されて、下旬から決算セールへ移行していく。
・フレッシャーズ訴求、防寒春色衣料、春物衣料訴求が拡大する。
・卒業、入学、入社などに合わせて、セレモニースーツ、フォーマルウエア、ジュエリーアクセサリー訴求。
<住関>
・冬物最終処分が継続されて、下旬から決算セールへ移行。
・上旬から、新生活、入園入学準備用品訴求開始。3月まで継続する。
・融雪、春の暮らし、春の模様替え、春の旅行、春の行楽レジャー訴求が始まる。
<ギフト>
・ひなまつりケーキ、オードブル訴求。中旬からホワイトデーギフト訴求。
・下旬より春ギフト、内祝いギフト訴求開始、4月末まで訴求。
<セール>
・衣料、家電量販では、上旬から決算セール訴求開始される、全体では2月中旬から本格化。
■2018年2月カレンダー概要
1・2018年2月の販促の流れ
2・2018年2月の暦・記念日
■2018年2月販促カレンダー
1・2018年2月の気候
2・2018年2月北海道の主な行事・祭事・イベント
3・2018年2月販促テーマ
■昨年当月のチラシテーマタイトル
1・2017年2月食品チラシタイトル
2・2017年2月衣料チラシタイトル
3・2017年2月住関チラシタイトル
4・2017年2月イベント・セールチラシタイトル
■2018年2月度販促テーマリスト
チラシ・販促テーマと対象商品リスト
■2018年2月度販促テーマリスト
チラシ・販促テーマと対象商品リスト
■くらしく生活アンケート
1・バレンタイン(第243回)
2・ひなまつり(第244回)
■2月のテーマ別商品分類
1・「バレンタイン」販促テーマ商品分類
2・「春のギフト」販促テーマ商品分類
3・「花粉症」販促テーマ商品分類
4・「平昌2018冬季オリンピック」販促テーマ商品分類
■2月の家計消費
平成26年/平成28年家計支出比較
■データ仕様
PDFデータA3サイズ相当18PAGE1.1M
※2018年3月の販促カレンダーは2017年12月中旬に更新予定です。
北海道の生活行動、暦、記念日を網羅した、北海道の販促カレンダー
※北海道のチラシデータベース
(17000枚以上のチラシデータが無料で閲覧できるチラシデータベース専用サイト)