2017年11月北海道の販促カレンダー

下の画像をクリックするとサンプルがダウンロードできます。

[ダウンロードが見つかりません]

PDFサンプルをダウンロードいただけます。

有料版販促カレンダーはこちらからご覧ください。

■2017年11月販促カレンダー概要

立冬を迎えて冬の暮らし訴求本格化。和食の日で冬の食訴求拡大。年末商戦が始まる。

<全体として>
・家計支出は年間を通して上位の2位。家計支出1位は12月。
・食品は年間2位、保険医療が2位、住居費年間2位、交通費と教育費は年間1位。
・11月はイベントが少なく、クリスマス、新年、冬期イベントの「つなぎ」の月となる。

<販促の流れ>
・11月は年末に向けてセール訴求が本格化する時期。暮らしも秋から本格的な冬へと変化する。
・食関連テーマに関しては、ホットメニュー、鍋、冬の味覚が多く下旬からクリスマス訴求。
・衣料は、防寒・冬靴など冬の衣替えが中心となり、下旬からバーゲン訴求へ。
・住関は防寒・節電・節約の冬の暮らし、大掃除と消耗品のセールとクリスマス、正月準備テーマとなる。

<食品>
・初旬から冬の味覚とホットメニューが中心の訴求となる。
・ボジョレーヌーボー解禁に合わせた洋食メニュー訴求。
・11月は食に関しての記念日が多く、各記念日を絡めたメニュー訴求を行っている。

<衣料>
・初旬から冬物衣料・防寒衣料が本格的に訴求される。
・七五三に合わせてフォーマル・セレモニースーツ、ジュエリー訴求。中旬からクリスマスギフト訴求開始。
・・初旬から冬物衣料・防寒衣料が本格的に訴求される。
・七五三に合わせてフォーマル・セレモニースーツ、ジュエリー訴求。中旬からクリスマスギフト訴求開始。
・冬のビジネススーツ訴求。新成人・就活応援訴求。中旬から各店歳末バーゲン・セール訴求に突入する。

<住関>
・冬の暮らしに向けて、暖房用品、冬囲い、除雪機、冬タイヤ・ドライブ訴求が活発になる。
・節電効果と冬の暮らしワンポイント情報がを伴った断熱、防寒用品訴求。
・中旬よりクリスマス訴求拡大。11月中旬スキー場オープンに合わせてウインタースポーツ訴求。

<ギフト>
・初旬から本格化する冬のギフト、クリスマス・おせちのメニューの早期予約訴求は12月初旬まで。
・現物店頭販売の短期限定ギフト訴求。

<セール>
・11月下旬から歳末セール本格始動。
・中旬以降は、クリスマス、年末年始を目指した商品訴求やセールが始まり、タイトルを替えながら、
 年末・年明けまで継続される。

 

■2017年11月カレンダー概要
①2017年11月の販促の流れ
②2017年11月の暦・記念日

■2017年11月販促カレンダー
①2017年11月の気候
②2017年11月北海道の主な行事・祭事・イベント
③2017年11月販促テーマ

■昨年当月のチラシテーマタイトル
①2016年11月食品チラシタイトル
②2016年11月衣料チラシタイトル
③2016年11月住関チラシタイトル
④2016年11月イベント・セールチラシタイトル

■2017年11月度販促テーマリスト
チラシ・販促テーマと対象商品リスト

■くらしく生活アンケート
①ワインと食(第237回)
②お歳暮・冬ギフト(第238回)

■11月のテーマ別商品分類
①「冬の準備・冬支度」販促テーマ商品分類
②「クリスマス」販促テーマ商品分類
③「冬のドライブ」販促テーマ商品分類

■11月の家計消費
平成26年/平成28年家計支出比較

■データ形式
PDFデータA3サイズ相当16PAGE1.3M

 

 

※2017年12月の販促カレンダーは2017年9月中旬に更新予定です。

札幌圏の主要小売店チラシリストはこちら

北海道の販促カレンダーの販売ページ

※北海道のチラシデータベース
(17000枚以上のチラシデータが無料で閲覧できるチラシデータベース専用サイト)