2017年8月北海道の販促カレンダー
下の画像をクリックするとサンプルがダウンロードできます。
[ダウンロードが見つかりません]
PDFサンプルをダウンロードいただけます。
■2017年8月販促カレンダー概要
夏のクリアランスから最終処分へ。お盆が過ぎ、新学期。秋のくらし訴求と冬の準備が始まる。
<全体として>
・家計支出は年間を通して9位と低位だが、食費5位、教養・娯楽4位、家事家具用品1位となる。
・被服及び履物は11位、教育費は12位。水道光熱費は年末に向けて徐々に増えていく。
・夏休み時期、お盆の帰省時期ピークは8/11~16。中旬から小中学校の2学期が始まる。
・各地で花火大会、祭り、イベントが開催される時期。
<販促の流れ>
・夏物クリアランスから夏物処分、下旬から決算セールが本格化する。
・食テーマでは、涼味、スタミナメニュー、夏休みの朝食、新学期お弁当、中旬から秋の味覚へ。
お盆時期には、来客おもてなしメニュー・オードブル訴求。
・暮らしテーマでは、夏の行楽レジャーからお盆の帰省・旅行、
下旬からは秋のくらし、冬の準備へ。
<食品>
・夏の味覚、涼味、スタミナメニュー訴求は継続。初旬からお盆お迎え、おもてなし準備メニュー。
・お盆お供え物・仏花・お盆お迎えメニュー訴求中旬までの中心のテーマとなる。
・中旬からお朝食フェア、新学期お弁当準備。お盆明けから秋の味覚訴求が開始される。
<衣料>
・7月下旬からのクリアランスセール継続。一部で秋色衣料訴求開始。
・中旬から夏物処分が本格化して、下旬に決算セールへ移行する。秋物衣料・秋物新作訴求開始。
・子ども服では新学期準備。お盆帰省準備ではベビー衣料、マタニティ衣料など。
<住関>
・初旬からお盆用品・おもてなし準備用品訴求。中旬から秋の収穫・園芸が始まる。
除雪機早期予約も。
・家電では、夏物家電処分が始まり中旬以降に決算セールへ。
初旬から暖房訴求、中旬より敬老の日・防災の日訴求。
・行楽レジャーは下旬から秋の行楽へシフト。アウトドア訴求、
スポーツ訴求は9月に入ってからも継続。
<ギフト>
・夏のギフトの訴求は8月16日前後まで。初旬から帰省みやげ・手土産ギフト訴求。
・秋の味覚(じゃがいも、玉葱、南瓜他)・さんま・秋鮭の訴求が始まる。
・ランドセル・学習机は8月初旬から。
<セール>
・夏のバーゲン・クリアランスは中旬まで。その後決算セールへ。
■2017年8月カレンダー概要
①2017年8月の販促の流れ
②2017年8月の暦・記念日
■2017年8月販促カレンダー
①2017年8月の気候
②2017年8月北海道の主な行事・祭事・イベント
③2017年8月販促テーマ
■昨年当月のチラシテーマタイトル
①2016年8月食品チラシタイトル
②2016年8月衣料チラシタイトル
③2016年8月住関チラシタイトル
④2016年8月イベント・セールチラシタイトル
■2017年8月度販促テーマリスト
チラシ・販促テーマと対象商品リスト
■くらしく生活アンケート
①お盆の帰省(第231回)
②防災の日(第232回)
■8月のテーマ別商品分類
①「朝食フェア」販促テーマ商品分類
②「防災の日」販促テーマ商品分類
■8月の家計消費
平成26年/平成28年家計支出比較
■データ形式 PDFデータ A3サイズ相当15PAGE 1.2M
※2017年9月の販促カレンダーは2017年6月中旬に更新予定です。
※北海道のチラシデータベース
(17000枚以上のチラシデータが無料で閲覧できるチラシデータベース専用サイト)
2017年7月北海道の販促カレンダー