高齢者向け給付金情報
事前告知の印象なく実施された印象。(対象者が限定されているためか)
多くの自治体では、順次申請受付後、指定口座振込み(1ヶ月ほど)、申請終了は8月前後となっているため、お盆の帰省シーズンに合わせた、お迎え準備、新入園入学(ランドセル・学習机など孫対策)、敬老の日お返しギフトなどの訴求に影響が生まれる可能性がある。
高齢者向け給付金(札幌市ホームページより転載)
高齢者向け給付金とは
国の施策の一環として、低所得の高齢者などを支援するために高齢者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)を給付するもの。
対象者
平成27年度の臨時福祉給付金の対象者のうち、平成28年度中に65歳以上になられる方。具体的には以下の4つの要件すべてに該当する方が対象。
平成28年度中に65歳以上になる方(昭和27年4月1日までに生まれた方)。
平成27年1月1日時点で札幌市に住民登録(住民票)がある方。
平成27年度分の市民税(均等割)が非課税で、課税者に扶養されていない。
※「扶養」には、控除対象配偶者、配偶者特別控除における配偶者、青色事業専従者及び白色事業専従者を含む。また、住民票の世帯や健康保険の扶養とは異なります。
生活保護を受けていない方。
※平成27年1月1日に保護が停止されていた方及び平成27年1月2日から平成28年4月1日までの間に保護が廃止され、又は停止された方は除く。
給付額
対象者1人につき3万円
※給付は1回のみ。
申請方法・給付時期・申請期間等
対象者へ申請書郵送。指定口座へ振込み。
ホームページ
厚生労働省
確認じゃ 高齢者向け給付金
http://www.2kyufu.jp/shichouson/010006-11002.html
確認じゃ 高齢者向け給付金(北海道エリア)
http://www.2kyufu.jp/shichouson/010006.html
札幌市
高齢者向け給付金(年金支給者等支援臨時福祉給付金)及び臨時福祉給付金について
http://www.city.sapporo.jp/hokenfukushi/rinjifukushikyuufukin/rinjifukushikyuufukin.html